投稿日:2008-06-28 Sat
6月28日(土) 
雲 ひとつ無い 快晴。
仕事をしているのがホントもったいない(笑)良いお天気です

味商では 今日からお盆まで、お中元に向け
土曜日・祝日も営業しております。
( * 日曜日だけは お休みさせていただいてます )
でも やっぱり 皆さん、休みだと思われているのか
平日に比べ電話が少ないような・・・

注文のお電話 お待ちしてま~す

スポンサーサイト
投稿日:2008-06-26 Thu
先週梅雨入りしたというのにこの暑さはなんでしょうか
お久しぶりです新林です

・・・・・・!?
はじめて名前を名のった気がします。
この味商ブログは、店長工藤のブログ以外はほぼ私が書いてます

みなさんよろしくお願いします

いきなりですが神輿です・・・


6月22日の日曜日に私の実家がある地区でお祭りが行われ
今年も神輿を担ぎに行ってきました。
今年はいろいろと行事が重なったらしく
神輿の担ぎ手が少なかったです・・・
ざっと数えて7人・・・
少ないですね

なので今年は台車に乗せて引っぱりました


ものすごく楽でした

途中出会いました


小さい頃見て泣いた記憶があります

この日は本当に暑かったです

さすがの神輿も暑さには勝てなかったのか!!木陰で休憩中


小さい神輿は子供用


母校の阿仁中学校


あんまり良い思いでもないので省略します

神輿の一番の楽しみが途中立ち寄る家々でのおもてなし

ビールはもちろん!いろいろなおもてなしを受けました


ココの馬肉の煮つけは絶品でした


味商 夏のお中元ギフト好評販売中!
↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓


秋田の銘産・特産品を多数販売してます

比内地鶏焼き
比内地鶏くんせい
きりたんぽ鍋
比内地鶏カレーセット
稲庭うどん・そうめん
この機会にぜひご利用ください



投稿日:2008-06-18 Wed
みなさんこんにちわ!店長の工藤です
昨夜、私が参加している団体の会合がありました。
この会合、毎月一度の例会があり、
今月は私が委員長をしている「地域開発委員会」の受け持ち

食に関わる仕事のワタクシ、今回は「秋田の水産資源」をテーマに
秋田県農林水産振興センターさんにお願いし、
海にまつわる講演をしていただきました


秋田で豊富な水産物・・・・・・すぐ想像できるのはなんでしょう

ハタハタ

岩ガキ

マダイ

私がすぐに思いつくのはこんなとこでしょうか

さて、昨日の講演では、季節毎にさまざまな水産物が採れているお話をしていただきました。
秋田ではトラフグが結構獲れるらしいです


秋田って意外にフグを食べる需要が少ないので、
水揚げされたものの多くは、関西や山口方面に出荷されるそうです。
トラフグは秋田県の男鹿半島が産卵場所の最北端らしく、
産卵の為、男鹿沖に集まるんだそうです。
北限のトラフグ

なんともイイ響きではないでしょうか

これ、商品名に使いたいです

同じようにマダイも男鹿沖が産卵地としては最北端になるようで、
男鹿沖でマダイがたくさん獲れる理由が始めてわかりました

秋田にいながら、秋田の水産資源のことを知る機会も少なかったので、
改めて地元の豊かな水産資源を学べたことは貴重な体験でした

そういえば、講師の先生が言ってました!
この魚を食べれる幸せが秋田にある!と。

サクラマス
だそうです

う~ん・・・・まだ食べたことないかも

しかしながら、旬が4月だそうで来年までお預けみたいです

只今秋田では、カレイ、タイ、アマエビ、キス、アオ、などが旬です

キーワードは「秋田産」ですよ


味商でも、こんな魚達を使って新たな秋田名物を開発したいものです

秋田のうまいものならコチラへ!!
△ PAGE UP